2014年11月28日
吉井竜天オートキャンプ場(10/11-12)
こんにちは( ^ω^ )
いつのだよ!っていう内容です。´д` ;
10/11から一泊二日で岡山県の吉井竜天オートキャンプ場へ行って来ました(^^)
11日の幼稚園の運動会終了後出発。
台風19号が発生。
なかなかハードスケジュールなキャンプでしたが、楽しめました♬
よかったら、続きも読んでみてください( ´ ▽ ` )ノ
*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:*
2014/10/11-12
吉井竜天オートキャンプ場(岡山県)
この日は前述通り、長女の運動会(*^^*)
年少さんで初めての運動会。
とっても頑張っていました(o^^o)
お疲れ様o(^▽^)o♡
運動会も終わり、帰宅。
時間は12時。
荷物の積込と洗濯物を干せていなかったので13時出発目標で、せっせと作業します。
今回はお初のBBQコンロが加わり、どのように積み込むか少し悩みました´д` ;
。。。
13時過ぎに準備完了!♬
よーし行くぞ〜!
まず、赤ちゃんにおっぱい飲まさなきゃ!
というわけで、出発はまだです。笑
なんだかんだで、13時半頃出発(≧∇≦)
「キャンプだほい!」
なんて言いながら運転していると、旦那氏が
「携帯がない!!」
∑(゚Д゚)
私に「携帯を持ち歩かないとか、携帯の意味がない!」と力説していたのに、自分が忘れるなんて…(¬_¬)
「暇さえあればケータイゲームしているくせに、こうゆう時だけ忘れる〜!」
と怒りながら、取りに戻ります…
時間が押してる〜( ̄Д ̄)
気を取り直して、出発進行〜!キュウリのお新香〜!
…♬
行きがけにある、ハピーマート赤坂店でお買物(*^^*)
その後、ドイツの森でウインナーとビールを買う予定でしたが、時間が無く素通り。。。^^;
どうにかこうにか、16時過ぎにチェックインです( ´ ▽ ` )
予約の手紙を忘れてしまったので、名前を伝えると
「○○さん、前も来てくれたよね〜?」
と覚えててくださいました( ^ω^ )
昨年、一度行っただけなんですが、嬉しいですね*\(^o^)/*
それもこれも、きっと珍しい名字の旦那様のおかげですね。笑
今回は、管理棟近くの「やぎ3」が我が家。
昨年は、ぎりぎり空いていたペットサイトにペット無しで泊まったので遊具が近かったんですが、今回は遠かったです。
時間も無いし、ささっと建てちゃおう!とテントを私一人で建てます。笑
動画を見たり、駐車場で練習したり。
頑張った成果を披露する時が来ました!笑


なんとも華麗な動きでテントは建て終わり、スクリーンタープです。
(テントを建てる間、旦那氏はテーブルを出したり、椅子を並べたりw)
スクリーンタープは一人では無理なので、旦那さんにHELP!!
「母子キャンするなら、そんくらい一人でせんと〜」
と無理難題を押し付けてきましたが、無視!
夫婦共同作業♡でタープ設営完了。
そもそもスクリーンタープって一人で設営できるんですか?
台風の影響も考え、ペグもしっかり。
こっそり買っていたエリステの登場で旦那氏苦笑www
キャンプに対する思いが違うと困りますね。笑
あっという間に暗くなりそうだったので、急いで夕食の準備です!
その間子供たちはずっと遊具で遊んでました(^^♪
夕飯はBBQと自宅で仕込んでいたおでん…♪♪
今回初使用のクールスパイダープロLです( ^ω^ )

大は小を兼ねる
ってわけでLを買いましたが、ファミキャンでは無駄に大きく炭が沢山必要になりました^^;
火を起こし、おでんを温め、ご飯を炊き・・・
さあ夕食タイム!♪
家では出てこないサッポロ黒ラベルに大満足の旦那氏(*^_^*)
(いつも発泡酒でサーセン(^_^;))
むしゃむしゃ、もぐもぐ、無心で食べます。笑
寒いだろうと作っていったおでんは不人気で、みんな肉肉肉!!!
まあ、おでんは家でも食べれるもんね~(^^;
ご飯を食べ終わりお風呂ターイム!
寒いし、運動会で疲れているし、やっぱり湯船がいい!
ということで、お風呂へ~*
なんと、今回!!
天文台のお風呂が借りられたのです!★
昨年はブログで得た情報をもとにお風呂の用意を持って天文台へ歩いて行ったものの「お風呂はしていないんですよ~」と断られ、無駄に荷物を運んだ経験があったので、今年も天文台のお風呂は諦めていたんですが、チェックインの時に受付の方から「今日はお風呂が入れますよ」と教えていただきまして(^^)
たしか、歩くと結構な距離があったので車で向かいます。
昨年は道を間違えて、街灯も無い真っ暗な中を突き進んでいってしまったので、今年は間違えないように慎重に・・・
到着後、受付で入浴料を払います(小学生以上100円だったかな?)
お風呂場に行くと「入浴中」の札が。
入っていいのか悩んで「入浴中って書いてあるから待とうね!」と廊下で子供に言っていると中から「よかったら一緒にどうぞ」と声をかけていただきました(^_^;)
ありがたく、一緒に入らせてもらいます。

研修かなにかで使うようで、決して綺麗とは言えませんが、お風呂自体は広くゆっくり浸かれました~(*^_^*)
蜘蛛の巣もありましたが、100円です文句は言いません!!
ちなみに旦那氏は、シャンプーセットを一組しか持って来ていなかったので同時にお風呂に入ることができず、私が戻ってからキャンプ場のシャワーを。
400円かけたそうです。贅沢な。笑
体も温まり、すっきりさっぱりしたので、子供たちのリクエストで天体観測へ・・・
昨年は色々見せてくださったんですが、今年は雲がかかっているからか、一つ天体を見せていただいただけで、天体望遠鏡?あのでっかい観測する機械は動かしてもらえませんでした…(;_:)
残念・・・
サイトに戻り、子供たちはテントで就寝。
私はタープでホットココアを飲みまったり~。
と言いたいところですが、いかんせん寒い!笑
一応古い電気ストーブは持って行っていたんですが、全く意味をなしておらず。
焚火も管理棟で薪を買うのを忘れ。笑
仕方なく炭で暖をとっていたんですが、やっぱり寒いし赤ちゃんも寒いだろうと思い早々に就寝。。。
翌日、子供と早朝散歩です♪


昨晩はバタバタとしていて場内散策ができなかったので、ぐるりと一周。
素敵なサイトが多くてうっとり(*^_^*)
不審者のようだったと思います。笑
軽キャンカーの方もいらっしゃって、初めて生で見ました~☆
戻って朝食を食べ、チェックアウトまで撤収作業をしながらまったり~♪


指がかぶってるwww
台風が発生していたんですが、雨にも降られず乾幕撤収!(^^)
チェックアウトをし、前日に行けなかったドイツの森へ…



長女と旦那氏が車で眠ってしまったので、ゲート前にあるお土産屋さんでウインナーとビールのみ購入して帰路につきました★
どたばたキャンプでしたが、今年最後のキャンプとても楽しめました♪
次のキャンプは5月のGWかな・・・★
旦那氏には花粉症の薬を飲んで頑張ってもらいたいと思います!!笑
いつのだよ!っていう内容です。´д` ;
10/11から一泊二日で岡山県の吉井竜天オートキャンプ場へ行って来ました(^^)
11日の幼稚園の運動会終了後出発。
台風19号が発生。
なかなかハードスケジュールなキャンプでしたが、楽しめました♬
よかったら、続きも読んでみてください( ´ ▽ ` )ノ
*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:*
2014/10/11-12
吉井竜天オートキャンプ場(岡山県)
この日は前述通り、長女の運動会(*^^*)
年少さんで初めての運動会。
とっても頑張っていました(o^^o)
お疲れ様o(^▽^)o♡
運動会も終わり、帰宅。
時間は12時。
荷物の積込と洗濯物を干せていなかったので13時出発目標で、せっせと作業します。
今回はお初のBBQコンロが加わり、どのように積み込むか少し悩みました´д` ;
。。。
13時過ぎに準備完了!♬
よーし行くぞ〜!
まず、赤ちゃんにおっぱい飲まさなきゃ!
というわけで、出発はまだです。笑
なんだかんだで、13時半頃出発(≧∇≦)
「キャンプだほい!」
なんて言いながら運転していると、旦那氏が
「携帯がない!!」
∑(゚Д゚)
私に「携帯を持ち歩かないとか、携帯の意味がない!」と力説していたのに、自分が忘れるなんて…(¬_¬)
「暇さえあればケータイゲームしているくせに、こうゆう時だけ忘れる〜!」
と怒りながら、取りに戻ります…
時間が押してる〜( ̄Д ̄)
気を取り直して、出発進行〜!キュウリのお新香〜!
…♬
行きがけにある、ハピーマート赤坂店でお買物(*^^*)
その後、ドイツの森でウインナーとビールを買う予定でしたが、時間が無く素通り。。。^^;
どうにかこうにか、16時過ぎにチェックインです( ´ ▽ ` )
予約の手紙を忘れてしまったので、名前を伝えると
「○○さん、前も来てくれたよね〜?」
と覚えててくださいました( ^ω^ )
昨年、一度行っただけなんですが、嬉しいですね*\(^o^)/*
それもこれも、きっと珍しい名字の旦那様のおかげですね。笑
今回は、管理棟近くの「やぎ3」が我が家。
昨年は、ぎりぎり空いていたペットサイトにペット無しで泊まったので遊具が近かったんですが、今回は遠かったです。
時間も無いし、ささっと建てちゃおう!とテントを私一人で建てます。笑
動画を見たり、駐車場で練習したり。
頑張った成果を披露する時が来ました!笑


なんとも華麗な動きでテントは建て終わり、スクリーンタープです。
(テントを建てる間、旦那氏はテーブルを出したり、椅子を並べたりw)
スクリーンタープは一人では無理なので、旦那さんにHELP!!
「母子キャンするなら、そんくらい一人でせんと〜」
と無理難題を押し付けてきましたが、無視!
夫婦共同作業♡でタープ設営完了。
そもそもスクリーンタープって一人で設営できるんですか?
台風の影響も考え、ペグもしっかり。
こっそり買っていたエリステの登場で旦那氏苦笑www
キャンプに対する思いが違うと困りますね。笑
あっという間に暗くなりそうだったので、急いで夕食の準備です!
その間子供たちはずっと遊具で遊んでました(^^♪
夕飯はBBQと自宅で仕込んでいたおでん…♪♪
今回初使用のクールスパイダープロLです( ^ω^ )

大は小を兼ねる
ってわけでLを買いましたが、ファミキャンでは無駄に大きく炭が沢山必要になりました^^;
火を起こし、おでんを温め、ご飯を炊き・・・
さあ夕食タイム!♪
家では出てこないサッポロ黒ラベルに大満足の旦那氏(*^_^*)
(いつも発泡酒でサーセン(^_^;))
むしゃむしゃ、もぐもぐ、無心で食べます。笑
寒いだろうと作っていったおでんは不人気で、みんな肉肉肉!!!
まあ、おでんは家でも食べれるもんね~(^^;
ご飯を食べ終わりお風呂ターイム!
寒いし、運動会で疲れているし、やっぱり湯船がいい!
ということで、お風呂へ~*
なんと、今回!!
天文台のお風呂が借りられたのです!★
昨年はブログで得た情報をもとにお風呂の用意を持って天文台へ歩いて行ったものの「お風呂はしていないんですよ~」と断られ、無駄に荷物を運んだ経験があったので、今年も天文台のお風呂は諦めていたんですが、チェックインの時に受付の方から「今日はお風呂が入れますよ」と教えていただきまして(^^)
たしか、歩くと結構な距離があったので車で向かいます。
昨年は道を間違えて、街灯も無い真っ暗な中を突き進んでいってしまったので、今年は間違えないように慎重に・・・
到着後、受付で入浴料を払います(小学生以上100円だったかな?)
お風呂場に行くと「入浴中」の札が。
入っていいのか悩んで「入浴中って書いてあるから待とうね!」と廊下で子供に言っていると中から「よかったら一緒にどうぞ」と声をかけていただきました(^_^;)
ありがたく、一緒に入らせてもらいます。

研修かなにかで使うようで、決して綺麗とは言えませんが、お風呂自体は広くゆっくり浸かれました~(*^_^*)
蜘蛛の巣もありましたが、100円です文句は言いません!!
ちなみに旦那氏は、シャンプーセットを一組しか持って来ていなかったので同時にお風呂に入ることができず、私が戻ってからキャンプ場のシャワーを。
400円かけたそうです。贅沢な。笑
体も温まり、すっきりさっぱりしたので、子供たちのリクエストで天体観測へ・・・
昨年は色々見せてくださったんですが、今年は雲がかかっているからか、一つ天体を見せていただいただけで、天体望遠鏡?あのでっかい観測する機械は動かしてもらえませんでした…(;_:)
残念・・・
サイトに戻り、子供たちはテントで就寝。
私はタープでホットココアを飲みまったり~。
と言いたいところですが、いかんせん寒い!笑
一応古い電気ストーブは持って行っていたんですが、全く意味をなしておらず。
焚火も管理棟で薪を買うのを忘れ。笑
仕方なく炭で暖をとっていたんですが、やっぱり寒いし赤ちゃんも寒いだろうと思い早々に就寝。。。
翌日、子供と早朝散歩です♪


昨晩はバタバタとしていて場内散策ができなかったので、ぐるりと一周。
素敵なサイトが多くてうっとり(*^_^*)
不審者のようだったと思います。笑
軽キャンカーの方もいらっしゃって、初めて生で見ました~☆
戻って朝食を食べ、チェックアウトまで撤収作業をしながらまったり~♪


指がかぶってるwww
台風が発生していたんですが、雨にも降られず乾幕撤収!(^^)
チェックアウトをし、前日に行けなかったドイツの森へ…



長女と旦那氏が車で眠ってしまったので、ゲート前にあるお土産屋さんでウインナーとビールのみ購入して帰路につきました★
どたばたキャンプでしたが、今年最後のキャンプとても楽しめました♪
次のキャンプは5月のGWかな・・・★
旦那氏には花粉症の薬を飲んで頑張ってもらいたいと思います!!笑
2014年10月10日
お風呂と遊び場(´-`)
こんにちは(^^)
台風がやってきてますね(´・_・`)
明日は長女の幼稚園の運動会です( ´ ▽ ` )
そして、運動会後にキャンプへ…★
今年最後のキャンプです(;_;)
来春に春キャンデビューしたいですが、旦那サンが花粉症なので、どうかな…
花粉症のみなさん、春キャンはされてないのでしょうか?
今日は少し質問を…
今週末、吉井竜天でキャンプなのですが、近くにお風呂はありますか?
昨年は天文台にあるよーとの記事を見て行ったのですが、夏以外はお風呂を沸かしていないようで(?)シャワーで済ませました。
気温も下がりそうだし、シャワーだと寒いかな…と思うのでお風呂に浸かりたいな(´・_・`)
温泉でなくてもスーパー銭湯のような所でも大丈夫です(^^)
何か情報があれば教えていただきたいです♡
あと、遊び場なんですが、どこかオススメはありますか?★
昨年は、妊婦で体力も無く撤収後は友達家族と解散してすぐに帰路へついたのですが、今年は遊べたらなー(^^)と思いまして♪
ただ、天候が悪そうなので、悪天候でも遊べる場所があれば教えていただきたいです( ^ω^ )
あ。
ドイツの森でウインナーとビール買おうかな(^^)♪
台風がやってきてますね(´・_・`)
明日は長女の幼稚園の運動会です( ´ ▽ ` )
そして、運動会後にキャンプへ…★
今年最後のキャンプです(;_;)
来春に春キャンデビューしたいですが、旦那サンが花粉症なので、どうかな…
花粉症のみなさん、春キャンはされてないのでしょうか?
今日は少し質問を…
今週末、吉井竜天でキャンプなのですが、近くにお風呂はありますか?
昨年は天文台にあるよーとの記事を見て行ったのですが、夏以外はお風呂を沸かしていないようで(?)シャワーで済ませました。
気温も下がりそうだし、シャワーだと寒いかな…と思うのでお風呂に浸かりたいな(´・_・`)
温泉でなくてもスーパー銭湯のような所でも大丈夫です(^^)
何か情報があれば教えていただきたいです♡
あと、遊び場なんですが、どこかオススメはありますか?★
昨年は、妊婦で体力も無く撤収後は友達家族と解散してすぐに帰路へついたのですが、今年は遊べたらなー(^^)と思いまして♪
ただ、天候が悪そうなので、悪天候でも遊べる場所があれば教えていただきたいです( ^ω^ )
あ。
ドイツの森でウインナーとビール買おうかな(^^)♪
2014年10月07日
国営讃岐まんのうこうえん(9/13-14)
こんにちは( ^ω^ )♬
9/13から一泊二日で香川県の国営讃岐まんのう公園(ホッ!とステイ まんのう)へキャビン泊に行って来ました(o^▽^o)
今回はキャンプを始めてから毎年一緒にキャンプに行っている友達家族と一緒に( ´ ▽ ` )♪
子供達も親もとっても楽しめた香川県となりました\(^o^)/
よかったら、続きも読んでみてください(=´∀`)人(´∀`=)
※無駄に長いです…´д` ;
*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:*
2014/09/13-14
国営讃岐まんのう公園(香川県)
晴天の中、出発〜♬(^^)
初めてのETCに「ゲート上がるかな!?」とドギマギしながら瀬戸大橋に乗りますww

坂出北ICで降りて、まず昼食( ^ω^ )
教えてもらった、うどんの「小縣家」(おがたや)へ…★
子供はざるうどん。
私はかけうどん。
旦那サンは有名なしょうゆうどん。
自分で大根をすりおろしていただきます(^^)


かけうどんはコシがあるというより、モチモチでした(o^^o)
しょうゆうどんは大根がけっこう辛かったようですが、美味しかったそうです♥︎
子供達はもちろん「美味しかったー!」という感想ww
お腹を満たして、マルナカ満濃店へ買い出し。
お肉やお魚、生鮮食品を買って、まんのう公園へ向かいます(*^^*)
まず、料金所?ゲートで通行許可書を見せて公園の敷地に。。。
通行許可書は利用日の1ヶ月前くらいに送ってくれます(^^)
公園だけ遊びに行く人はこのゲートでお金を支払うのかな?
無事ゲート通過して、管理棟へ。
チェックインの手続きのみ済ませ、まだキャビン内には入れない時間だったので、公園へ。
キャビンには15時からしか入れないので、クーラーボックスの氷はしっかり作って行きました´д` ;
まんのう公園のキャラクターの龍( ^ω^ )





とってもきれいな公園です( ^ω^ )




奥へ進むと色々なアスレチック( ^ω^ )




2時間ほどしっかり遊び、16時頃管理棟に戻ってキャビンの鍵を貰い今夜の寝所へ向かいます(o^^o)
管理棟はキレイで、レンタル品や浴場、軽喫茶コーナーがありました(*^^*)
管理棟を出るとすぐにキャンプ場へのゲートがあります∑(゚Д゚)
管理棟で貰ったカードを使いゲートの中へ入ります。
さすが、高規格ですね〜!
我が家のキャビンは管理棟から近い場所でした( ^ω^ )
☆印が今回借りたキャビンです。
(見えるかな?)

キャビンから奥のフリーサイトが見えました(*^^*)
見学は行っていないのですが、結構所狭しとテントがあったような…
リヤカーを押して荷物を運んでいましたが、フリーサイトは少し坂の上にあった気がするので、荷物の搬入は少し大変かもしれませんね´д` ;
管理棟もキャビンの外観も写真撮るの忘れてました´д` ;
キャビンの内観です。

夕飯にカレーとBBQを( ^ω^ )
前回の蒜山で使用した火おこし器を初披露です(o^^o)
旦那サンと友達のパパも火おこし器の仕事っぷりに驚き顔!∑(゚Д゚)
友達のパパは「これ買おう!」とママに相談してました。笑
テラスで
お肉焼き焼き〜
お魚焼き焼き〜
話に花が咲きます( ^ω^ )
話に夢中で写真はありません∑(゚Д゚)笑
と。。。
友達のパパが
「なに、ソレ!」
((((;゚Д゚)))))))
た、た、た、、、、
たぬき!!

たぬきがそろーり足元へ∑(゚Д゚)
人馴れしているのか全く逃げない´д` ;
そして、「なんかあげよう!」という男性陣。
「そんなんせんといて!」と怒る女性陣。
もちろん女性陣が勝ち、餌付けはせずお引き取り願いました。
よくおこぼれを貰っているのか、本当に近くまで近づいて来て、小さいたぬきでしたが恐怖を覚えました(´・Д・)
そして気付けば、管理棟のお風呂の受付時間間際Σ(゚д゚lll)
借りたキャビンは風呂無しだったので、急いで片付けをしてお風呂へレッツゴー!
ですが、わたくし赤ちゃんを大浴場に入れるのが抵抗がありまして、シャワーです´д` ;
赤ちゃんがおしっこ、うんちをしたらどうしよう…と、思うとσ(^_^;)
。。。
その後はお休みなさいを言って、各キャビンで就寝…
わたしは一人ティータイムを楽しみ、子供や旦那サンの寝顔を撮り(変態w)就寝。

翌朝も快晴(^^)
少し散歩に行きます♪



キャビンへ戻り、朝食作り(^^)
ホットドッグと昨晩の残りのカレーです。
美味しくいただき、チェックアウトまで片付けをしながらのんびり時間〜♬


チェックアウトをして、2日目の目的の陶芸教室(*^^*)
また公園へ行き、工房へ向かいます。

そこで、午前の陶芸教室も一杯でその人たちが午後に来るだろう…と。
お子さんにさせるのは難しいだろう…
と係りの人に言われ、相談した結果今回は陶芸教室を諦めることに。
そして、まんのう公園は昨日も遊んだし移動しよう(^^)と。
とりあえず昼食ってコトで、昨日の「小縣家」の斜め向いにある「長田うどん」へ行くことに( ^ω^ )
有名な釜あげたらい(小)を注文。


これもまたモチモチ麺でおつゆが美味しかったです♪
その後、さぬきこどもの国へ移動(^^)
ここは高松空港の横にある公園です( ^ω^ )
飛行機の離着陸が見えたり、飛行機を展示してあったり、児童館が併設してあるので雨の日でも沢山遊べます♬
もちろん、ソト遊びも充実!
子供達は元気いっぱい遊んでました〜(*^^*)
たっぷり3時間ほど遊んで、友達家族は温泉へ行くというのでお別れ★
我が家はそこから骨付き鶏の「一鶴」へ\(^o^)/
親鶏
雛鳥
とりめし
をいただきました(^^)


しっかりなお味で美味しかったです( ^ω^ )★
そして、帰岡。
とても楽しい、充実した香川の旅になりました♪
今度はテントサイトへ泊まってみたいな(o^^o)
9/13から一泊二日で香川県の国営讃岐まんのう公園(ホッ!とステイ まんのう)へキャビン泊に行って来ました(o^▽^o)
今回はキャンプを始めてから毎年一緒にキャンプに行っている友達家族と一緒に( ´ ▽ ` )♪
子供達も親もとっても楽しめた香川県となりました\(^o^)/
よかったら、続きも読んでみてください(=´∀`)人(´∀`=)
※無駄に長いです…´д` ;
*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:*
2014/09/13-14
国営讃岐まんのう公園(香川県)
晴天の中、出発〜♬(^^)
初めてのETCに「ゲート上がるかな!?」とドギマギしながら瀬戸大橋に乗りますww

坂出北ICで降りて、まず昼食( ^ω^ )
教えてもらった、うどんの「小縣家」(おがたや)へ…★
子供はざるうどん。
私はかけうどん。
旦那サンは有名なしょうゆうどん。
自分で大根をすりおろしていただきます(^^)


かけうどんはコシがあるというより、モチモチでした(o^^o)
しょうゆうどんは大根がけっこう辛かったようですが、美味しかったそうです♥︎
子供達はもちろん「美味しかったー!」という感想ww
お腹を満たして、マルナカ満濃店へ買い出し。
お肉やお魚、生鮮食品を買って、まんのう公園へ向かいます(*^^*)
まず、料金所?ゲートで通行許可書を見せて公園の敷地に。。。
通行許可書は利用日の1ヶ月前くらいに送ってくれます(^^)
公園だけ遊びに行く人はこのゲートでお金を支払うのかな?
無事ゲート通過して、管理棟へ。
チェックインの手続きのみ済ませ、まだキャビン内には入れない時間だったので、公園へ。
キャビンには15時からしか入れないので、クーラーボックスの氷はしっかり作って行きました´д` ;
まんのう公園のキャラクターの龍( ^ω^ )





とってもきれいな公園です( ^ω^ )




奥へ進むと色々なアスレチック( ^ω^ )




2時間ほどしっかり遊び、16時頃管理棟に戻ってキャビンの鍵を貰い今夜の寝所へ向かいます(o^^o)
管理棟はキレイで、レンタル品や浴場、軽喫茶コーナーがありました(*^^*)
管理棟を出るとすぐにキャンプ場へのゲートがあります∑(゚Д゚)
管理棟で貰ったカードを使いゲートの中へ入ります。
さすが、高規格ですね〜!
我が家のキャビンは管理棟から近い場所でした( ^ω^ )
☆印が今回借りたキャビンです。
(見えるかな?)

キャビンから奥のフリーサイトが見えました(*^^*)
見学は行っていないのですが、結構所狭しとテントがあったような…
リヤカーを押して荷物を運んでいましたが、フリーサイトは少し坂の上にあった気がするので、荷物の搬入は少し大変かもしれませんね´д` ;
管理棟もキャビンの外観も写真撮るの忘れてました´д` ;
キャビンの内観です。

夕飯にカレーとBBQを( ^ω^ )
前回の蒜山で使用した火おこし器を初披露です(o^^o)
旦那サンと友達のパパも火おこし器の仕事っぷりに驚き顔!∑(゚Д゚)
友達のパパは「これ買おう!」とママに相談してました。笑
テラスで
お肉焼き焼き〜
お魚焼き焼き〜
話に花が咲きます( ^ω^ )
話に夢中で写真はありません∑(゚Д゚)笑
と。。。
友達のパパが
「なに、ソレ!」
((((;゚Д゚)))))))
た、た、た、、、、
たぬき!!

たぬきがそろーり足元へ∑(゚Д゚)
人馴れしているのか全く逃げない´д` ;
そして、「なんかあげよう!」という男性陣。
「そんなんせんといて!」と怒る女性陣。
もちろん女性陣が勝ち、餌付けはせずお引き取り願いました。
よくおこぼれを貰っているのか、本当に近くまで近づいて来て、小さいたぬきでしたが恐怖を覚えました(´・Д・)
そして気付けば、管理棟のお風呂の受付時間間際Σ(゚д゚lll)
借りたキャビンは風呂無しだったので、急いで片付けをしてお風呂へレッツゴー!
ですが、わたくし赤ちゃんを大浴場に入れるのが抵抗がありまして、シャワーです´д` ;
赤ちゃんがおしっこ、うんちをしたらどうしよう…と、思うとσ(^_^;)
。。。
その後はお休みなさいを言って、各キャビンで就寝…
わたしは一人ティータイムを楽しみ、子供や旦那サンの寝顔を撮り(変態w)就寝。

翌朝も快晴(^^)
少し散歩に行きます♪



キャビンへ戻り、朝食作り(^^)
ホットドッグと昨晩の残りのカレーです。
美味しくいただき、チェックアウトまで片付けをしながらのんびり時間〜♬


チェックアウトをして、2日目の目的の陶芸教室(*^^*)
また公園へ行き、工房へ向かいます。

そこで、午前の陶芸教室も一杯でその人たちが午後に来るだろう…と。
お子さんにさせるのは難しいだろう…
と係りの人に言われ、相談した結果今回は陶芸教室を諦めることに。
そして、まんのう公園は昨日も遊んだし移動しよう(^^)と。
とりあえず昼食ってコトで、昨日の「小縣家」の斜め向いにある「長田うどん」へ行くことに( ^ω^ )
有名な釜あげたらい(小)を注文。


これもまたモチモチ麺でおつゆが美味しかったです♪
その後、さぬきこどもの国へ移動(^^)
ここは高松空港の横にある公園です( ^ω^ )
飛行機の離着陸が見えたり、飛行機を展示してあったり、児童館が併設してあるので雨の日でも沢山遊べます♬
もちろん、ソト遊びも充実!
子供達は元気いっぱい遊んでました〜(*^^*)
たっぷり3時間ほど遊んで、友達家族は温泉へ行くというのでお別れ★
我が家はそこから骨付き鶏の「一鶴」へ\(^o^)/
親鶏
雛鳥
とりめし
をいただきました(^^)


しっかりなお味で美味しかったです( ^ω^ )★
そして、帰岡。
とても楽しい、充実した香川の旅になりました♪
今度はテントサイトへ泊まってみたいな(o^^o)
2014年08月30日
UDON
おはようございます。
今朝も涼しい〜(^^)
朝晩はめっきり涼しくなりましたね〜( ^ω^ )
9月に香川のまんのう公園へ出撃予定ですが、
昼食にどこかオススメのうどん屋さんないですかね(´・Д・)?
予定では瀬戸大橋を渡って坂出ICで降りるつもりなので
坂出IC〜マルナカまんのう店〜まんのう公園
と車を走らせる予定です( ´ ▽ ` )
大人6人、子供7人で行くので、地元の小さな製麺所は入りにくいかな〜(*_*)
今朝も涼しい〜(^^)
朝晩はめっきり涼しくなりましたね〜( ^ω^ )
9月に香川のまんのう公園へ出撃予定ですが、
昼食にどこかオススメのうどん屋さんないですかね(´・Д・)?
予定では瀬戸大橋を渡って坂出ICで降りるつもりなので
坂出IC〜マルナカまんのう店〜まんのう公園
と車を走らせる予定です( ´ ▽ ` )
大人6人、子供7人で行くので、地元の小さな製麺所は入りにくいかな〜(*_*)
2014年08月21日
休暇村 蒜山高原(8/7-8)
こんにちは

お盆前の8/7から一泊二日で岡山県の休暇村 蒜山高原へ行って来ました

台風11号が向かって来るなか、天気予報にらめっこ
何度みても傘マークは消えず、雨覚悟のキャンプでした

下手くそなレポですが、よかったら見てください
*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:*
2014/08/07-08
休暇村 蒜山高原(岡山県)
曇りの中、岡山県南部の自宅を9時半出発
姉と岡山県総合グラウンド近くのコンビニで合流して蒜山高原を目指します

車のナビは頼りないので、iPhoneアプリのGoogle mapのナビで行ったのですが、凄いですね〜

iPhoneがあれば何処へでも行ける気がします!

ただ、無茶苦茶電池食うので、充電器が必需ですね〜
そんな感じで、iPhoneを頼りに走ること3時間

蒜山高原から最寄りのスーパー「みかもストア」へ行きます。
食材は事前に買っていたので、ジャージー牛のお肉が売っていれば〜と思って寄ったのですが、置いてなかったです
厳密に言うと、置いてはいたのですが、外国産の冷凍肉

求めているのは、蒜山高原産のジャージー牛

というわけで、蒜山ジャージーランドへ



ありました〜

お肉は沢山買っていたので、味見程度に1パック購入です

私は赤子が寝ていて車で待機していたので、姉に買って来てもらったのですが、思っていたよりお手頃価格だったようですよ〜

お肉も買えたので、休暇村 蒜山高原キャンプ場へ向かいます

キャンプ場の手前へ休暇村 蒜山高原(ホテル)がありますが、そこではキャンプ客の受付をしていないとブログで見ていたので、間違えずキャンプ場の管理棟へ…

写真はありませんが
とっても綺麗な管理棟でした

レンタル品も豊富で、雨でなければダッチオーブンをレンタルしたかったです

薪は500円くらいだったかな?
焚火をしたことがないので、良い薪なのかどうなのかはわかりませんが

受付を済ませ、早速自分のサイトへ

牧場側の区画サイトです

トイレが近く、雨で子供が多いキャンプだったので助かりました
残念ながら、放牧?は見られず

とりあえず、ツーバーナーとクーラーボックスと食器、テーブルを出し、真ん中の姉に昼食の焼きそばを作ってもらいます

昼食と子供の世話は真ん中の姉に任せ、私と一番上の姉でサクっとテントとタープを設営

(かっこ良く言ってますが、実際は必死に設営です。笑)
なんとか、雨が降る前に設営できました

雨予報で平日のキャンプ場はスカスカで、子供達は空いているサイトで駆け回って遊んでいました

そうこうしているうちに、雨がパラパラ。
みんなでスクリーンタープへ避難です。
「降り出したね〜
」なんて言ってると、たちまち暴風雨へ

姉が持ってきた簡単タープを建てようかと思いましたが、風に弱そうなので諦め、ナマケモノ家のスクリーンタープ大活躍です
ありがとう、ビジョンピークス

*社やコールマンに比べるとお安いですが、十分機能してくれました

風は落ち着いたので、夕飯へ
さて、先日買った火おこし器の出番です

下へ着火剤、上へ炭を入れ、着火



あっという間に着きますね〜
すごい

BBQ開始です
ウインナー焼き焼き〜
ジャージー牛肉焼き焼き〜
ノンアルコール飲み飲み〜
お肉焼き焼き〜

(お洒落キャンパーにはほど遠いなー)
服や頭は雨に濡れているけど、大雨の中管理棟までシャワーへ行くのも大変なので、着替えのみでこの日は就寝
翌日。
雨も止み、曇りに
そして、雲海

子供達も「うわ〜雲の上だ〜
」と大喜び

昨夜の暴風雨がおさまっているので、みんなまったりタイム


我が家のアメドとインスタグラムで知り合った方からいただいたアルパインデザインのヘキサ

朝食に飯盒とホットドッグを作り

撤収作業
撤収も雨に降られず、なんだかんだで良いキャンプでした
笑
チェックアウトの後は、休暇村 蒜山高原(ホテル)へ移動して温泉に
温泉から出るとまた雨です


昼食の時間になっていたので食べに
蒜山といえば「ひるぜん焼きそば」
休暇村から近い「やす坊」さんへ

美味しかったです

そして、乳牛といえば、ソフトクリーム
というわけで、前日にジャージー牛肉を買った蒜山ジャージーランドでソフトクリーム


当初の予定では蒜山ジャージーランドで遊ぶ予定でしたが、雨のため諦め帰路につきました
一時雷をともなう暴風雨のキャンプでしたが、楽しめました
そして、しっかりブヨに刺されて帰りました
笑
次は9月のコテージ泊
荷物がキャンプよりは少なく済みそうなので、遊びグッズを持っていけたらなー
ハンモック買おうかな
とても深い沼にはまっています
笑
ん〜、下手くそな文章だなあ
こんな下手な文章をいつも読んでくださってありがとうございます


お盆前の8/7から一泊二日で岡山県の休暇村 蒜山高原へ行って来ました


台風11号が向かって来るなか、天気予報にらめっこ

何度みても傘マークは消えず、雨覚悟のキャンプでした


下手くそなレポですが、よかったら見てください

*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:*
2014/08/07-08
休暇村 蒜山高原(岡山県)
曇りの中、岡山県南部の自宅を9時半出発

姉と岡山県総合グラウンド近くのコンビニで合流して蒜山高原を目指します


車のナビは頼りないので、iPhoneアプリのGoogle mapのナビで行ったのですが、凄いですね〜


iPhoneがあれば何処へでも行ける気がします!


ただ、無茶苦茶電池食うので、充電器が必需ですね〜

そんな感じで、iPhoneを頼りに走ること3時間


蒜山高原から最寄りのスーパー「みかもストア」へ行きます。
食材は事前に買っていたので、ジャージー牛のお肉が売っていれば〜と思って寄ったのですが、置いてなかったです

厳密に言うと、置いてはいたのですが、外国産の冷凍肉


求めているのは、蒜山高原産のジャージー牛


というわけで、蒜山ジャージーランドへ




ありました〜


お肉は沢山買っていたので、味見程度に1パック購入です


私は赤子が寝ていて車で待機していたので、姉に買って来てもらったのですが、思っていたよりお手頃価格だったようですよ〜


お肉も買えたので、休暇村 蒜山高原キャンプ場へ向かいます


キャンプ場の手前へ休暇村 蒜山高原(ホテル)がありますが、そこではキャンプ客の受付をしていないとブログで見ていたので、間違えずキャンプ場の管理棟へ…


写真はありませんが



レンタル品も豊富で、雨でなければダッチオーブンをレンタルしたかったです


薪は500円くらいだったかな?
焚火をしたことがないので、良い薪なのかどうなのかはわかりませんが


受付を済ませ、早速自分のサイトへ


牧場側の区画サイトです


トイレが近く、雨で子供が多いキャンプだったので助かりました

残念ながら、放牧?は見られず


とりあえず、ツーバーナーとクーラーボックスと食器、テーブルを出し、真ん中の姉に昼食の焼きそばを作ってもらいます


昼食と子供の世話は真ん中の姉に任せ、私と一番上の姉でサクっとテントとタープを設営


(かっこ良く言ってますが、実際は必死に設営です。笑)
なんとか、雨が降る前に設営できました


雨予報で平日のキャンプ場はスカスカで、子供達は空いているサイトで駆け回って遊んでいました


そうこうしているうちに、雨がパラパラ。
みんなでスクリーンタープへ避難です。
「降り出したね〜




姉が持ってきた簡単タープを建てようかと思いましたが、風に弱そうなので諦め、ナマケモノ家のスクリーンタープ大活躍です

ありがとう、ビジョンピークス


*社やコールマンに比べるとお安いですが、十分機能してくれました


風は落ち着いたので、夕飯へ

さて、先日買った火おこし器の出番です


下へ着火剤、上へ炭を入れ、着火




あっという間に着きますね〜

すごい


BBQ開始です

ウインナー焼き焼き〜
ジャージー牛肉焼き焼き〜
ノンアルコール飲み飲み〜
お肉焼き焼き〜

(お洒落キャンパーにはほど遠いなー)
服や頭は雨に濡れているけど、大雨の中管理棟までシャワーへ行くのも大変なので、着替えのみでこの日は就寝

翌日。
雨も止み、曇りに

そして、雲海


子供達も「うわ〜雲の上だ〜



昨夜の暴風雨がおさまっているので、みんなまったりタイム



我が家のアメドとインスタグラムで知り合った方からいただいたアルパインデザインのヘキサ


朝食に飯盒とホットドッグを作り


撤収作業

撤収も雨に降られず、なんだかんだで良いキャンプでした

チェックアウトの後は、休暇村 蒜山高原(ホテル)へ移動して温泉に

温泉から出るとまた雨です



昼食の時間になっていたので食べに

蒜山といえば「ひるぜん焼きそば」

休暇村から近い「やす坊」さんへ


美味しかったです


そして、乳牛といえば、ソフトクリーム

というわけで、前日にジャージー牛肉を買った蒜山ジャージーランドでソフトクリーム



当初の予定では蒜山ジャージーランドで遊ぶ予定でしたが、雨のため諦め帰路につきました

一時雷をともなう暴風雨のキャンプでしたが、楽しめました

そして、しっかりブヨに刺されて帰りました

次は9月のコテージ泊

荷物がキャンプよりは少なく済みそうなので、遊びグッズを持っていけたらなー

ハンモック買おうかな

とても深い沼にはまっています

ん〜、下手くそな文章だなあ

こんな下手な文章をいつも読んでくださってありがとうございます

2014年07月26日
Pochi
ども
暑いです〜

部屋に居るだけで汗だくです

さてさて、ポチったものがどんどん届きました〜

まずはコレ!!!!



あれ、画像が回転してる
火おこし器

世の中のお父さんの仕事を奪うアレです。
キャンプに行って、簡単に炭をおこすお父さんって尊敬できますよね〜

しかし、ナマケモノパパはガストーチを使い、現代的な火おこしをしている!
それならばいっそもっと楽にしてあげようと思い買いました

というのは建前で、、、わたしの目標は、母子キャンプ!!!!
ナマケモノパパに楽をさせてあげるのでなく、目標のための買い物です
笑
youtubeで使い方の勉強済み

これならば、母子キャンプでも使えるし、時間の有効活用ができそうですよね〜
火消し壺との兼用品も考えたんですが、大きさが大きいのと今はまだ安物の炭を使っているのでまあいっか〜ってことに
笑
そして、炭ばさみ
ファイアグリルを使うにあたり、少し長めのグリップの効きそうなものを
次はコレ!!!!

からの〜

そして〜

ハッ

パワー森林香と携帯防虫器そしてソリステ20*
森林香は8月の休暇村蒜山高原で使うために購入

ティピー型のアイアン蚊遣りの購入も検討したんですが、子供に倒されそうだし、今回はやめておきました
そして、送料無料にするために、ソリッドステーク20

30を頼んでいたつもりなのに、間違えて20を頼んでました
笑
画像は無いですが、ポイント消費のためエリステ28一本も購入
そして、先日ヒマラヤへ行き、キャノピーに使うポールとポイズンリムーバーも買ってきました
キャノピーポール使ったことないので、公園に試し張りに行こうかな〜♪
ヒマラヤにノルディスクとロゴスのワンポールテントがあって、テンション高めに「わあ〜!ワンポールテントがある!」って言ったら、旦那さんに冷めた目で見られました
「家族の趣味」になるにはまだ時間がかかりそうです

ん〜楽しみっ


暑いです〜


部屋に居るだけで汗だくです


さてさて、ポチったものがどんどん届きました〜


まずはコレ!!!!



あれ、画像が回転してる

火おこし器


世の中のお父さんの仕事を奪うアレです。
キャンプに行って、簡単に炭をおこすお父さんって尊敬できますよね〜


しかし、ナマケモノパパはガストーチを使い、現代的な火おこしをしている!
それならばいっそもっと楽にしてあげようと思い買いました


というのは建前で、、、わたしの目標は、母子キャンプ!!!!
ナマケモノパパに楽をさせてあげるのでなく、目標のための買い物です

youtubeで使い方の勉強済み


これならば、母子キャンプでも使えるし、時間の有効活用ができそうですよね〜

火消し壺との兼用品も考えたんですが、大きさが大きいのと今はまだ安物の炭を使っているのでまあいっか〜ってことに


そして、炭ばさみ

ファイアグリルを使うにあたり、少し長めのグリップの効きそうなものを

次はコレ!!!!

からの〜

そして〜

ハッ

パワー森林香と携帯防虫器そしてソリステ20*
森林香は8月の休暇村蒜山高原で使うために購入


ティピー型のアイアン蚊遣りの購入も検討したんですが、子供に倒されそうだし、今回はやめておきました

そして、送料無料にするために、ソリッドステーク20


30を頼んでいたつもりなのに、間違えて20を頼んでました

画像は無いですが、ポイント消費のためエリステ28一本も購入

そして、先日ヒマラヤへ行き、キャノピーに使うポールとポイズンリムーバーも買ってきました

キャノピーポール使ったことないので、公園に試し張りに行こうかな〜♪
ヒマラヤにノルディスクとロゴスのワンポールテントがあって、テンション高めに「わあ〜!ワンポールテントがある!」って言ったら、旦那さんに冷めた目で見られました

「家族の趣味」になるにはまだ時間がかかりそうです


ん〜楽しみっ


2014年07月17日
ポチっとなー
ども

(無駄に写真多めです
)
先日先輩キャンパー様に相談したアレ。
ポチったのが届きました〜


ど〜〜んっ

ぺりぺり〜〜

ぱかっ

定番中の定番
ユニフレーム ファイアグリル


ヒマラヤの収納袋セットです。
(ファイアグリルとビジョンピークスの収納袋)
とっても定番で有名ですし、複雑な構造ではないのでか〜んたんに組立てれます


広げて〜


乗せて〜


そして、収納袋の実力やいかに

ぴったり

マチも調節可

こんなところに持ち手

少し収納袋が臭いますが、私は気になりませーん
うひょ


たのしみ〜〜〜

薪と皮手袋と火ばさみがあれば大丈夫かな?
………
8/7-8で岡山県の休暇村 蒜山高原へ出撃予定です

私と子供3人。そして、実両親と姉2人とその子供4人。
ファミキャン?グルキャン?(笑)
私にキャンプの楽しさを教えてくれた両親とまたキャンプへ行く機会ができ、と〜っても楽しみ


しか〜し

ブヨ(ブユ、ブト)の被害報告多数

子供だらけのキャンプで、これはヤバイぞ

そこで、ブヨ対策には
・パワー森林香
・ハッカ油スプレー
・ポイズンリムーバー
なるものが必需品とか…
少し出費ですが(なんせ貧乏キャンパーなもので)子供が被害にあうと困る


とゆーことで、お盆のお墓参りにも使えそうなので、パワー森林香とポイズンリムーバー…
ポチろうかな〜
………
欲しい物
・キッチンテーブルorマルチテーブル(D.O.D)
・ソリステorエリステ
・タープ
・ハンモック
・アメドキャノピーポール
んー止まらぬ物欲



(無駄に写真多めです

先日先輩キャンパー様に相談したアレ。
ポチったのが届きました〜



ど〜〜んっ


ぺりぺり〜〜


ぱかっ


定番中の定番

ユニフレーム ファイアグリル



ヒマラヤの収納袋セットです。
(ファイアグリルとビジョンピークスの収納袋)
とっても定番で有名ですし、複雑な構造ではないのでか〜んたんに組立てれます



広げて〜


乗せて〜


そして、収納袋の実力やいかに


ぴったり

マチも調節可

こんなところに持ち手

少し収納袋が臭いますが、私は気になりませーん

うひょ



たのしみ〜〜〜


薪と皮手袋と火ばさみがあれば大丈夫かな?
………
8/7-8で岡山県の休暇村 蒜山高原へ出撃予定です


私と子供3人。そして、実両親と姉2人とその子供4人。
ファミキャン?グルキャン?(笑)
私にキャンプの楽しさを教えてくれた両親とまたキャンプへ行く機会ができ、と〜っても楽しみ



しか〜し


ブヨ(ブユ、ブト)の被害報告多数


子供だらけのキャンプで、これはヤバイぞ


そこで、ブヨ対策には
・パワー森林香
・ハッカ油スプレー
・ポイズンリムーバー
なるものが必需品とか…
少し出費ですが(なんせ貧乏キャンパーなもので)子供が被害にあうと困る



とゆーことで、お盆のお墓参りにも使えそうなので、パワー森林香とポイズンリムーバー…
ポチろうかな〜

………
欲しい物
・キッチンテーブルorマルチテーブル(D.O.D)
・ソリステorエリステ
・タープ
・ハンモック
・アメドキャノピーポール
んー止まらぬ物欲


2014年07月10日
(O_O)使いこなせていない…
どーも

前回の記事
先輩キャンパー様に質問しておきながら、コメント受け付けない設定に…


全く使いこなせておりません


だーれもコメントをくれず、涙出そうだったけど、原因が分かって元気MORI MORIになりました

(いや、原因はそれだけかわかりませんがww)
引き続き、質問の回答受付中ですので、
どうか
どうか

よろしくお願いします

*前回の記事*
ばい


前回の記事

先輩キャンパー様に質問しておきながら、コメント受け付けない設定に…



全く使いこなせておりません



だーれもコメントをくれず、涙出そうだったけど、原因が分かって元気MORI MORIになりました


(いや、原因はそれだけかわかりませんがww)
引き続き、質問の回答受付中ですので、
どうか



よろしくお願いします


*前回の記事*
ばい


2014年07月09日
今年の予定*
どーもー
早速ですが、タイトルの通り今年の予定が決まりました

9月13-14日で讃岐まんのう公園へ

画像はまんのう公園公式サイトからお借りしました。
10月11-12日で吉井竜天オートキャンプ場へ


画像は吉井竜天公式サイトからお借りしました。
赤ちゃんが居るので、
9月は友達家族とキャビン泊

10月になれば、おんぶ紐使えるし大丈夫っしょ

と、なんとか旦那さんを説得し、テント泊の許可をいただきました


そして先日、キャンプに向けて岡山2号線のヒマラヤとパワーズ
倉敷のコールマンアウトレット店へ物色に行きました〜

うん。
物色しただけで、お金がないので買ってませんよwwww
ぶわぁぁぁぁぁーーーーーーーーーん。・゜・(ノД`)・゜・。



社長。ぼー茄子が入るのを心待ちにしております

というわけで、欲しい物〜

先輩キャンパー様様

お金をお知恵をお貸しください

*キッチンテーブル
*焚火台
*ダッチオーブン
*ヘキサタープ
*ホットサンドメーカー
*ハンモック
etc...
まだまだあげればキリがありませんが、基本の道具はあるので
少し遊び道具を増やしたいなと

積載問題はありますが
んなこたぁどーでもいい!!
欲しい物は欲しいんだぁぁぁぁぁぁーーーーー!!!
テントがアメドなので、ヘキサは頑張ってスノピで揃えようかと。
スクリーンタープはヒマラヤのビジョンピークスですがね…
しかーし!!
ボンビーキャンパーなので、小物は庶民に優しいメーカーに頼ります。
そこで、教えて下さい

焚き火台。
ユニフレームのファイアグリル
or
コールマン スタートパッケージ
どっちがいいですか?
とっても、雑な質問で怒られそうw
ファイアグリルはむっちゃ有名なので、コスパがいいのかな〜と
テキトー(汗
コールマンは焚き火台とダッチがセットになっているので、いいんじゃね?
てきなー(汗
収納時の大きさや、いいとこわるいとこ
などなど教えていただけるとわたくし
泣いて喜びます!!!
ので、色々教えて下さい

長くなったので
他の物の質問はまた今度〜

ばい

早速ですが、タイトルの通り今年の予定が決まりました


9月13-14日で讃岐まんのう公園へ


画像はまんのう公園公式サイトからお借りしました。
10月11-12日で吉井竜天オートキャンプ場へ



画像は吉井竜天公式サイトからお借りしました。
赤ちゃんが居るので、
9月は友達家族とキャビン泊


10月になれば、おんぶ紐使えるし大丈夫っしょ


と、なんとか旦那さんを説得し、テント泊の許可をいただきました



そして先日、キャンプに向けて岡山2号線のヒマラヤとパワーズ
倉敷のコールマンアウトレット店へ物色に行きました〜


うん。
物色しただけで、お金がないので買ってませんよwwww
ぶわぁぁぁぁぁーーーーーーーーーん。・゜・(ノД`)・゜・。



社長。ぼー茄子が入るのを心待ちにしております


というわけで、欲しい物〜


先輩キャンパー様様




*キッチンテーブル
*焚火台
*ダッチオーブン
*ヘキサタープ
*ホットサンドメーカー
*ハンモック
etc...
まだまだあげればキリがありませんが、基本の道具はあるので
少し遊び道具を増やしたいなと


積載問題はありますが
んなこたぁどーでもいい!!
欲しい物は欲しいんだぁぁぁぁぁぁーーーーー!!!
テントがアメドなので、ヘキサは頑張ってスノピで揃えようかと。
スクリーンタープはヒマラヤのビジョンピークスですがね…
しかーし!!
ボンビーキャンパーなので、小物は庶民に優しいメーカーに頼ります。
そこで、教えて下さい


焚き火台。
ユニフレームのファイアグリル
or
コールマン スタートパッケージ
どっちがいいですか?
とっても、雑な質問で怒られそうw
ファイアグリルはむっちゃ有名なので、コスパがいいのかな〜と

テキトー(汗
コールマンは焚き火台とダッチがセットになっているので、いいんじゃね?

てきなー(汗
収納時の大きさや、いいとこわるいとこ
などなど教えていただけるとわたくし
泣いて喜びます!!!
ので、色々教えて下さい


長くなったので
他の物の質問はまた今度〜


ばい


2014年06月22日
はじめまして



いつも、皆さんのブログを読んでテンションをあげているナマケモノです

ナマケモノパパはもっぱらブラックバス釣り専門で
休日になると家族を置いて釣りへ行ってしまうので
家族でキャンプへ行く回数が少なく
ブログにupする行事もないのですが、始めました

よろしくお願いします
